我が家のカメインコさんが、3羽の雛を育児中です。
ええ、もうこの時期にです。このくっそ暑いさなかにです。
巣箱?なにそれおいしいの状態です。
ここ3年以上巣箱をゲージに入れてません。
んなのに何を思ったか7月中旬にゲージ内の床のど真ん中に産卵。
流石にそのままに出来ないのでハガキの2倍位ぐらいで
高さ4センチぐらいの箱に新聞を敷いてそこに卵をイン。
これ、孵化させる気0だったんで卵が転がらないようにしただけ。
ってか完全に無精卵だとヾ(´∀`;)A
オスが今年11月で11歳になろうかと言うインコさんだし、
いくら若いって言ってもメスも3歳ぐらいだし・・・・
産卵だけでも予想外だったのに有精卵だって思う訳がない。
そして抱卵は半分以上遊んでて卵は箱の中で転がってる。
当然ダメになる卵たち。
色が変わってどす黒くなった卵5個ぐらい捨てましたよ。
軽くなってるやつね。
メスは卵が減ると追加するよ~~~って感じで産卵。
7月下旬に5個の卵を確認した時にきりがないので
このまま気が済むまで抱卵させようって事に。
どうせ孵化しないしそのうち諦めるだろうからって事で。
んで抱卵場所が、上記の箱なわけです。
抱卵中目が合うんで落ち着かないだろうと
一応段ボールの小さい箱に最初の箱をインして
横に入口作って巣箱もどき作成。暑いんで密封は過酷かなと。
やはり暑かったみたいでオスがせっせとリフォームしてくれやがって
2日後には段ボール箱きれいに半分に。
そしてメスも意に介せずとそのまま抱卵してました。
ただし、本当に必死って感じじゃなくて・・・・
そのまま8月20日になり、流石にこれ以上は、
無精卵の抱卵は衛生上よくないかなと言う事で、
21日に卵の廃棄を決定。
そうしたら21日の朝に雛が孵化してました。
もうね、びっくりですよ。
無精卵だとばっかり思ってたんで。
以前に別のメスが産卵した時は無精卵だったんです。
ペアのオスがいて交尾も確認してたんですけどね。
んだもんで今回はオスの年齢が多いので
これは無理だと思ってたんです。
ええ、その後2羽孵化して只今3羽。
残りの卵は1個腐敗、1個雛が出られずそのまま落鳥。
最初の子と最後の子が3倍大きさが違うけど
しっかり3羽とも餌もらってます。
父親のオスは前妻さんと雛を育てた経験があるので
上手に分け隔てなく餌与えてました。
母親のメスはへたっぴですけど頑張ってます。