昨日と言うか今日の夜中なんだけどPC組み立てました。
もうね、慣れてると言うか何と言うか・・・・
静電気防止措置して、ちゃっちゃち組み立て。
コード類もケーブル類も小さいスイッチ類以外は
マニュアルは見なくてもいいぐらい手慣れてる。
取り敢えず組み立てて再確認して電源オン!!!
ファン、グラボ、光学ドライブ、CPU動いてます。
が!!!!!モニターが無反応ですが何か?みたいな。
あれれヾ(´∀`;)Aどっか外れてる(笑)
って感じでもう一度チェック、メモリ半分外れてました。
そりゃ動かんだろと、メモリ確認、その他も確認、
でもモニターは信号来てないから動かないよ状態。
マザー外して、コード、ケーブル、スイッチ、見直して
電源オン。これを延々繰り返す。
最初はあれれ???だったんだけど段々焦って来て
ノートの方でマザーを検索し映らないで原因究明。
モニターをつなぐケーブルの種類が云々で、
これかぁと納得したのもつかの間。
ケーブル変えても反応なしエエエエェェェl!!!(゚Д゚*)
も、もしかして初期不良??メモリとの相性???
接続に関しては間違いないと断言できるのに、
とにかくマザーに直接つないでもモニターが無反応なので、
グラボが悪いのではなさそうだけど、もしかしたらと、冷や汗タラタラ。
ええもう、日曜日に本体ごと持って行って
見てもらおうかと思ったぐらい焦ってた。
で、モニター動かすのに持ち上げたら急に画面が青くなって
その後マザーの会社のロゴが・・・・?????
一瞬何事かと思ってました。
はい、モニターの方でHDMIかDviかどっちのケーブル使うか
選択してなかっただけでした。
そうなんです、メモリ差し直した後は正常に動いてたんです。
モニターのケーブル選択をしていなかっただけで、
まったく普通にΣ( ̄ロ ̄lll) ガァ~ン!!
組み立てて15分で終わってた話をモニターの本体設定を
しなかったと言う事だけで、その後3時間も延々と・・・・
。°( ゜´д`゜ )°。うわぁぁ~ん
OSはUSBからインストールしているので問題なし。
エラーばっかりで再生できなかったyoutubeも
何事もなかったかのように見られる。
まだ未接続のHDDがあるけど、夜が明けてからでいいかと、
寝たのが深夜2時過ぎでした。
本当に単純すぎるミスでした。
もっとも、モニターをダークソウル云々で
息子のと取り換えてた後だったんでHDMI端子があったんですが、
取り替えてなかったら端子がなかったので、解決できず
本当にお店に持ち込んでたと思う。