頑張ってセーター編んでます。
いざ、始めてみると編み始めの目立ては簡単だったんですよ。
そこからゴム編みにするように編み目を拾うのですが、
これがどうしてどうしてヾ(´∀`;)A
拾うべき場所の編み目が見えませんがな。°( ゜´д`゜ )°。
老眼鏡掛けて、編みなおしで悪戦苦闘する事、数回。
いあいあいあ、編み物ってこんなに難しかったっけ?
先ず、使用してる棒針の大きさが1号針でして。
具体的には爪楊枝ぐらいの太さで焼き鳥の串ぐらいの長さ。
で、編むのがモヘア素材なのでフワフワしてる。
糸の太さがまた細くてヾ(´∀`;)A
で、極フワモヘアで始めて、うまく編み目が拾えず、断念。
ループ毛糸はウール100%だったらしく、虫食いで
コマ切れ状態みたいに糸が切れて、耐久性がないようなので処分。
今、白とグレーのツートンのモヘア毛糸を編んでます。
網目がガタガタなのは洗うと直るので気にしない方向で。
肩は【メリヤスはぎ】したかったけど、工程途中で頭が???になり
結局編み目の小ささと難しさで断念。【引き抜きはぎ】で対処。
考えたら編み物も25年ぶりぐらいで、逆によく覚えてたなと、
我ながら感心した。
そして、編み始めて気付く。
ドール用の編み物ってした事ないと。
取り敢えず、眼精疲労凄いけど
手先のいいリハビリにはなった。