色止め作業だけで力尽きた。
昨日生地が云々言ってたけど、マジでどうしようみたいな?
綿100%なので、アイロンも大丈夫なんだけど、
洗って色止めしたらWガーゼ風になったヾ(´∀`;)A
うん、と~~っても柔らかい(・・?
って、なんじゃこりゃヾ(`□´メ)ゞ
黒と青が、ガーゼ風になって、紫は、目が詰まった様になって
ちょっと、日本手ぬぐいを脱した。
赤は・・・縮緬だったんだけど、見事に普通の生地に。
お店で加工は一時的なもので洗うと落ちると書いてあったんで、
まぁそうなるわなと。
逆に金襴の紅白の縮緬は本物の加工だったんで、
見事に縮んだΣ( ̄ロ ̄lll)
ゴワゴワで1/2ぐらいに縮んで戻すのが大変でした。
で、帯用の金襴は一番最初の生地以外は綿100%なので、
がっつりアイロンがけ出来た。
最初の一枚が化繊ものだったので、当て布が必要で
四苦八苦した。
後、裏地用の生地は薄地のシーチングで
透け感があるって言う事だったけど、
届いたのはブロードと言うかしっかりした
生地で裏地じゃないよ~~みたいなヾ(´∀`;)A
まぁ、黒と青がガーゼ風なのでいいかな。
金襴の打掛には生地が厚くて無理っぽい。
と言う事で、別口で裏地買いに行きました。
黒帯用の裏地も購入。
そこにハードメッシュあったんで購入。
アマゾンで頼んだの違ってた°( ゜´д`゜ )°。
色も水色だし、用途が違ったらしくどうにもならない。
柔らかくもならないんで、どうしようかと。
も、ひとつクローバーのミニ小手も。
アマゾンさんで発注しようと思ってたんだけど
待ちきれずに倍値で買ってしまった。
着物仕立てる前に、洗った生地干したり、アイロン掛けたり
掃除したりして、あれこれしてたら、そこで力尽きた。