どうにも使えない上についに破損した。
何もしなくても支柱がない右に傾くと思ったら、
支柱を支えてる台座の部分がグラグラしてた。
そしてトルソーに突き刺さってるであろう支柱部分も。
うん、この状態じゃ役に立たない。
で、台座の方見たら止めてある接着剤が何か変。
あれ?って確かめたら、辛うじて支柱にくっついてるだけ。
台座には固定されていなくて、支柱が下に落ち込んでた。
そして、ポロっと接着剤が取れてしまった。
取り敢えず、グールガンで台座と固定した・・・筈が、
台座の素材の所為かくっつかない。
どう頑張ってもグールガンは全く役に立たず。
そこで、UVレジン液で固める手段に出たが、
今度は支柱までもくっつかない。
トルソー部分も固定できずどうにもならなくなったので、
一気にカスタマイズする事に。
先ず、分解してみた。
トルソーの中身と外側の布部分と支柱と台座に分けてみた。
判った事は、トルソーに入れ込む部分が圧倒的に短い事。
1マスは1cm、先端部分は2.2cmしかない。
この部分しかトルソー内に埋め込まれていなかった。
支柱は留め具ごと台座の穴に差し込んで、接着剤で留めてるだけな事。
トルソーはウレタンを型抜きしてあるだけで芯がない事。
そこで、トルソーの中に入れ込む部分を長くして、
支柱を安定させて、ついでにトルソーに芯を入れられたらと、
先ず竹ひごをトルソーに入れて長さを見て
支柱の先端の部分にその竹ひごを括り付けてトルソーにイン。
本当はワイヤーとか番線とかの金属類使いたかったんだけど、
柔らかいか、番線カッターで切れないぐらい固いかの二択で
使えそうな(管理人が)ものがなく竹ひごにした。
これで、トルソーの不安定さは解決。
台座と支柱の接着はどう頑張っても両面テープが支柱に
辛うじてくっつく程度なので支柱にワッシャーを入れ、
それ以上下に下がらないようにして差し込む。
ただ、このままだと、接着されてないので
持ち上げたら支柱が台座がら外れる。
そして穴と支柱に微妙に隙間があり、グラグラしてる。
ので、台座の下部分の支柱を両面テープでぐるぐる巻きに。
後は強引に隙間に両面テープを押し込んで終了。
これで、グラグラやトルソーの傾きは解消出来た。
2018年12月5日追記
別口で蝶ナットを2種類のサイズで購入していたものが
流用で来たので、さらにカスタマイズした。
両面テープを外し、代わりに蝶ナットを締めて固定。
これで不用意に持ち上げても台座が落ちる事はなくなった。
カスタマイズして何とかトルソーの役目を果たせそうです。
ってか、びっくりするぐらい適当?な創りって、どうなの。
まぁ、お値段がお値段なのでこんなものなのかな。
せめてトルソー内に芯になるものを入れておかないと、
重いコートとか作る時に役に立たないと思う。
ちなみに、つい最近まで人間用のトルソーが我が家にはありました。
母と叔母が洋裁関係者なのでヾ(´∀`;)A
譲ってもらったものですが、自分のスーツとか作る時に使いました。