そろそろ本格的な確定申告の時期。
我が家は青色申告で、昔は一応複式簿記にしてた。
貸借対照表も損益計算書も作ってた。
伝票もいちいち手書きで・・・・・・
それも自宅警備&専業従事者の時の話。
今は別のトコで給与所得者で働いていて
自宅で自分の書類を作るだけでも手一杯。
歳と持病とで体力も気力も激減してて
集中力もなく疲れてて伝票とか記入してる余裕なんてない。
しかし我が家で簿記出来るのと言うか、
多少なりとも知識があるのは自分だけ。
投げ出したら200%無申告になる。
で、今年はオンライン使って早めに始動するかと
確定申告用のクラウドの無料版を2種類使ってみた。
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・???!!!!????
うん、イミフな用語と税金のシステムと、使用してるソフトの
システムとで非常に頭痛が痛い(敢えてそう言う)状態。
入力は自動で整理されるので月別とか気にしなくていいんだけど、
勘定項目が、必要ないものが多く、必要なものがなく、
記帳するみたいに書き出したものが一気に確認出来ないので
専業従事とかの預かり金もどうなってるのか状態。
今年は領収書がほぼない状態(主人から来ていない)なので、
必要経費を証明するものがなく、丸っと収入になったら
目も当てられない。
ちなみに、息子は専業従事者になるので、源泉徴収の対象者。
以前の自分は税金がかからない所得設定で専業従事してたんで
年末調整とか、ホンっっっとイミフなのよ。
なにあの訳分らん計算方法。
まぁ、いいか、目の前の箱で出来る事は箱に任せましょ。