揃えておきたいもの

球体関節人形用、揃えておきたいもの一覧(管理人の覚え書き)

済みません、リアルのメモは何時の間にかどこかに行ってしまうので

ここにメモしてます。*太字は揃ってるもの

 

1 .メンテナンス用具

下の写真を参照。

1.ゴム引き1本(長くて先がU字になってる)

2.頭部用ゴム引き1本(短くて先がU字になってる)

3.鉗子(複数本

4.メラミンスポンジ(軽度の色移り対策)

5.アイパテ(ひっつき虫でも可)

*ねり消しはアクリルアイには使用不可(アイが溶けてしまう)

メイク練習するなら何度か洗う内にヘッドの裏側も引っかかりがなくなり

アイパテがくっつかなくなるのでつや消しスプレーは必須。

6.S カン(本体に付属)

7.フェイスカバー(本体に付属&購入品)

8.テンションゴム

*テンションゴムはドールのサイズに合わせる。

ただし、市販品は同じmmでも張力が弱いので注意が必要。

9.ドールに適正サイズのドールアイ

我が家では、グラスアイで12mm・14mm・16mm・18mmがある。

ドールのアイホールの大きさにより使えるサイズが変わる。

また、ヘッド内のパーツに干渉する事もあるので形状に注意。

基本的にデフォサイズより小さい物は使えるが

大きいとアイホールに収まらずに浮いてしまう事がある

 

2.メイクアップ用具

アクリル絵の具・筆・パレット・ソフトパステル・水彩色鉛筆

1.CARAN d’ACHE カランダッシュ スプラカラー

水彩色鉛筆 80色セット 27,648 円(20年前に購入)

2.NOUVEL CARRE PASTEL ハードタイプ24色 2,044 円

*ソフトタイプと間違えて購入

3.MUNGYO Soft Pastelソフトタイプ64色 1,170 円

4.Faber Castell水彩色鉛筆 36色 2,916円

*1を使うのを惜しんで購入(何やってんだか)

結局手放したりしたので平缶の36色を1500円で買いなおした。

5.Liquitex アクリルガッシュ 13色 1,836 円

*使用した感じ、つや消しタイプだと思う。

6.タミヤカラーアクリル塗料ミニ(つやあり・つや消し)1個 105円

7.平筆本12セットパレット付き 899円 円面相筆10セット  1,088 円

8.極細綿棒100本入り 260 円

9.メイク用綿棒 108円

なお、お値段は今後の参考までに掲載

写真にはないですがMr.薄め液マスキングテープも必要です。

後、アイラッシュ木工ボンドも。

アイラッシュはナチュラルかボリューミーか好みで、100均で十分間に合う。

 

3.好みにより揃えるもの(あってもなくても可)

Mr.スーパークリアUVカットスプレーつや消し(紫外線による黄変対策)

*使い方にかなりコツがいるが、メイクするなら必須。

布手袋(指油をつけたくないので)

ウイッグ用オイル・ブラシ・ウイッグ用ゴム

ドールスタンド・ウイッグスタンド

トルソーボディハンガー・ハンガーラック

試着用ドールアイ(14mm・16mm・18mm)

 

4.ドールアイ自作用品(所持品のみ掲載)

*UVレジン用ドールアイ作成パーツ

ドールアイ用モジュール(14mm・16mm)

アイリス(虹彩部分)は16mmで8mm

パジコ製半球モジュール×2

10mm・12mm・14mm・18mm~

アイとして使用するのは18mm

アイリスは9mmがジャスト。

10mmは若干大きくて好きじゃないが、作り方にもよると思う。

作り方(ドールアイ用モジュールを使用しない場合)

先ずは10mmのモールドにクリアのUVレジン液を入れる。

瞳孔用に3mmの黒のアニマルアイボタンを

レジンの上側とボタンの縁が同じになるように入れる。

しっかり硬化するまでUVを照射。

硬化したらボタンの足をニッパーで取り除く。

出来たものを18mmのモールドの底に中央に来るように

クリアのレジン液で止めて硬化。

ボタンの裏に好きな色のUVレジン液を盛るように乗せ硬化させる。

このまま外さずに白目部分を作る。

 

ドールアイ用モジュールの場合は石膏でも2液レジンでも

先にベースを作ってしまうので手順が逆になる。

ベースが出来たら、石膏の場合は、

クリアレジンでコーティングしておくと綺麗に出来る…と思う。

アイリス部分に好きな色のレジンを入れて盛り上がらないように硬化。

中央に瞳孔用のボタンかくり抜いた黒いものを置き

上からクリアレジンを落として盛り上がるように硬化。

 

レジンの場合は、1液タイプだと不透明にしたら

中央が硬化しないのでお勧めできない。

2液のレジン液に硬化ぎりぎりに白の染料を入れる。

気泡が入らないようにモールドに入れ硬化するまで待つ。

24時間は楽に掛かるので気長に待つ。

これ、所持してるけど、まだ未使用。

石膏で作る場合も気泡が入らないように注意。

30分ぐらいで硬化し始めるが、硬化時に熱を持つ。

硬化して取り出したら、表面にクリアレジンを塗り、

モールドに入れて硬化させると艶が出で強度も上がる・・・と思う。

石膏は所持してるが未使用。

 

*ハンドメイド用プラスックドールアイセット

プラスチックドールアイパーツ16mm用

アイリス用透明カボション9mm

*同じ大きさのアニマルアイボタンの9mmが

弱いが追視も出来て、瞳孔の不揃いもなく仕上がる。

作り方としては

クリアタイプのボタンなら

彩色はUVレジンのクリアに好きなレジン用の色を入れて

アニマルアイボタンの裏に薄く塗り第一硬化。

硬化したら色のバランスを見て同じレジン液を

もう一度薄くボタン裏に塗りベースに貼り付けて最終硬化。

これが一番奥行きが出で綺麗に仕上がる。

カラーアニマルアイボタンなら、ペタっとベースに張り付けるだけ。

付属のカボションでもいいが、瞳孔が難しいかも?